令和4年5月28日(土)午前9時より
水中ドローン安全潜航操縦士講習を開催いたします。
申し込みは、ホームページ申し込みページよりお申し込みください。
また、各回の講習定員は8名となりますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※日本水中ドローン協会は、認定ライセンス「水中ドローン安全潜航操縦士」へ賠償保険の無償付帯制度を設けることとなりましたのでお知らせいたします。
令和4年4月24日(日)午前7時30分より開催された、子吉川クリーンアップに参加しました。
各企業より多数の参加があり、約1時間ではありましたが河川敷の清掃活動を行いました。
当社からは15名の参加と子吉川対岸の清掃のため船外機の提供を行なっております。
水中ドローン安全潜航操縦士の育成を目的に日本水中ドローン協会様と協議しておりましたが、この度準備が整いス水中ドローンスクール秋田校として開校の運びとなりました。
日本各地にダム、ため池、上下水道、河川、港湾漁港があり、その水中部分は普段見ることが出来ない構造物が存在しています。
その多くは老朽化し点検、調査が必要となってきております。
また由利本荘市沖は洋上風力発電設備が2030年に運用開始となり、水中部のメンテナンスも必須になると考えられます。
通常、調査は潜水士によって行われておりますが、水中ドローンの登場により費用も抑え、手軽に実施出来る様になりつつあります。
ただし、操縦にあたり安全且つ有効的に使用するには知識と技術が必要な事も事実です。
水中ドローンスクール秋田校は県内第一号の水中ドローン安全潜航操縦士教育機関として日本水中ドローン協会の認定を受ける事ができました。
企業の皆様には今後必要とされる人材の育成、一般の方々には安全に水中を楽しむことが出来るよう知識と技術をお伝えしたいと考えております。
事業と致しまして、水中ドローンを活用した水中構造物の点検調査、漁業者向けに船舶の船底調査、海洋生物生育調査、養殖場調査などにも対応いたします。
また、必要に応じて潜水士による調査、施工も併せて行う事ができますのでお気軽にお問い合わせください。
ーーーーー水中ドローン各種取扱販売開始のお知らせーーーーー
水中ドローン販売に関し代理店契約を交わしました。
取り扱い機種については今後、ホームページでお知らせ致します。
ぜひ、お問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和3年6月12日(土)午前7時30分より西目漁港のクリーンアップを地元漁師さんと行いました。
SDGsの一つ、「海の豊さを守ろう」
近年マイクロプラスチック問題など取り上げられております。漁港にもビニール袋、ペットボトルなど沢山散乱しておりました。
ひとりひとりが、少しずつでも活動することで地球の環境は変わると思います。
これからも継続して活動していきます。